地域再生計画「バイオサイエンスによる次世代成長産業の振興」概要
長浜市は、滋賀県とともに地域再生法に基づく地域再生計画を策定し、平成22年3月23日付けで国から認定を受けました。 企業等が当計画に基づき下記支援事業を申請するとき、その採択について一定の配慮がされます。
認定を受けた地域再生計画の概要
1. 計画主体
長浜市、滋賀県
2. 計画の名称
バイオサイエンスによる次世代成長産業の振興
〜3K by Bによる新産業創造プロジェクト〜
3. 計画区域
長浜市全域
4. 計画の概要
「健康福祉」、「観光」、「環境」の今後成長が期待できる産業分野(3K)について、地域資源や基盤技術と長浜サイエンスパーク等のバイオ技術を活
用(by B)した持続可能な産業創出を目指します。具体的には中小企業を中心に、農商工連携、医工連携、産学官連携の研究開発、人材育成等を通じ、産業競争力向上による地域活性化を目指します。
(1)農商工連携や観光との連携による「地産地消」型産業の振興
(2)「びわこバイオ医療学」と医工連携による高度な医療・健康産業の創出
(3)バイオ技術活用によるびわこ環境ビジネスモデルの創出
5. 計画期間
平成27年3月まで
6. 地方再生の支援措置
■地域バイオマス利活用交付金(農林水産省)
■地域資源活用販路開拓等支援事業(経済産業省)
■地域イノベーション創出研究開発事業(経済産業省)
詳しくは、長浜市ホームページをご覧ください。 長浜市ホームページ

関西地域健康長寿関連産業広域基本計画(概要)
長浜市は、滋賀県及び近畿2府1県4市とともに「企業立地の促進等による地域における産業集積の形成及び活性化に関する法律(企業立地促進法)」に基づく基本計画を策定し、国と協議した結果、平成22年3月25日に国の同意を受けました。
当計画は、健康長寿をテーマに主にバイオ・ライフサイエンス関連産業の集積及び高度化を目指し、関西の行政機関及び産業支援機関が連携して、次のような取り組みを行います。
・産学連携、人材育成等の支援事業
・関西地域における最先端の研究拠点と多様な産業集積を活用し、次世代の健康長寿関連ビジネスを創出
・産学官の緊密なネットワークを形成し、国際的な競争力を有する健康長寿関連産業クラスターを形成
1. 集積区域
- 滋賀県長浜市全域
- 「らくなん進都」及び横大路地区を中心とする京都府京都市全域
- 国際文化公園都市「彩都」(大阪府茨木市域)、吹田東部拠点地区「医療健康及び教育文化創生ゾーン」及び国立循環器病センター(大阪 府吹田市域)、大阪大学吹田キャンパス(吹田市域及び茨木市域)
- 兵庫県神戸市内のうち、ポートアイランド、ポートアイランド第2期、神戸空港島、神戸テクノ・ロジスティクパーク、西神インダストリアルパー ク、神戸サイエンスパーク、神戸テクノパーク

2. 集積業種
健康長寿関連産業
3. 計画主体及び実施機関
関西地域健康長寿関連産業活性化協議会
構成員
- 長浜市、京都市、吹田市、茨木市、神戸市
- 滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県
- 大阪商工会議所、神戸商工会議所
- (社)バイオビジネス創出研究会、(財)京都高度技術研究所、(財)千里ライフサイエンス振興財団、(財)先端医療振興財団、(財)神戸市産業振興財団、NPO法人近畿バイオインダストリー振興会議
4. 立地支援・優遇制度
長浜市内で、企業立地、事業の高度化を図られる場合、企業立地促進法に基づき保証枠の拡大、
低金利融資制度、設備投資減税、固定資産税の不均一課税の支援が受けられます。
詳しくは、長浜市ホームページをご覧ください。 長浜市ホームページ